本文へジャンプ

初診の方

受診に際し、診療情報提供書(紹介状)を
ご持参ください。
診療情報提供書(紹介状)には、これまでの症状・治療などが書かれており、継続的な医療の提供や、迅速な対応につながりますのでご協力をお願いいたします。
診療情報提供書(紹介状)がない場合でも受診は可能です。その際、医療費とは別に選定療養費として初診は医科7,700円(税込)、歯科5,500円(税込)をお支払いいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
※診療科によっては、診療情報提供書(紹介状)が必要な場合がございます。

外来担当医スケジュールを合わせてご確認ください。

診察・受付時間、休診日

  • 診療時間
    月~金曜日
    午前 午後
    診察開始 9時~ 13時30分~
    受付時間 8時~11時 11時~15時
    診療時間
    土曜日
    午前 午後
    診察開始 9時~ 13時30分~
    受付時間 8時~11時 土曜日の午後は受付を行っておりません
  • 休診日

    日曜・祝日、大学記念日(5月1日、10月第2土曜)、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

    ※診療科によっては、診療時間が異なることがございます。
    外来担当医スケジュールを合わせてご確認ください。

ご来院時にご持参いただくもの

  • かかりつけ医にご用意いただくもの

  • 患者さんにご用意いただくもの

    • 診療情報提供書
      (紹介状)

    • FAX・Web予約票
      (診察予約票・
      検査予約票)

  • 患者さんにご用意いただくもの

    • マイナンバーカード・保険証
      医療証(お持ちの方)
      お薬手帳

  • 診療情報提供書(紹介状)がない場合でも受診は可能です。その際、医療費とは別に選定療養費として7,700円(税込)をお支払いいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。

    ※診療科によっては、診療情報提供書(紹介状)が必要な場合がございます。

  • ※お薬手帳をお持ちでない方は、現在使用中のお薬がわかるようにご準備ください

初診時の予約をご希望の場合

患者さんよりお申し込みの場合はこちら
※お申込みが可能な診療科は以下をご確認ください
※こちら を押すとやくばと社提供の「やくばと病院予約」に遷移します

※お申込み前に必ずご確認ください
・当院宛て且つ、診療科名の記載がある診療情報提供書(紹介状)をお持ちの方のみ予約の取得が可能です。
・日本の保険証をお持ちでない方、日本語でのコミュニケーションが難しい方のご予約は承れません。
・医師の指定、専門外来の指定は承れません。
・セカンドオピニオン外来ご希望の場合は承れません。
・以下診療科は患者さんから予約申し込み可能です。詳しい予約可能日や時間はこちら

    
消化器・肝臓内科 脳神経内科 腎臓・高血圧内科
リウマチ・膠原病内科 糖尿病・代謝・内分泌内科 腫瘍・血液内科
循環器内科 呼吸器内科 総合診療部
感染症科 上部消化管外科 呼吸器外科
肝胆膵外科 乳腺・甲状腺・内分泌外科血管外科
下部消化管外科 精神神経科 小児科
小児脳神経外科 小児外科 整形外科
脳神経外科 脳血管内治療部 形成外科
皮膚科 泌尿器科 産科
婦人科 眼科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
心臓外科 ペインクリニック リハビリテーション科
スポーツ・ウェルネスクリニック 内視鏡部 歯科口腔外科


かかりつけ医療機関よりお申し込みの場合は こちら

ご来院されたら

FAX・Web予約票をお持ちの方

予約時間15分前までに
受診される診療科の受付へ
直接お越しください

01
初診窓口にお越しください

ご予約がない方

初診窓口そばに設置されている「診察申込書」に必要事項をご記入ください。


診察申込書のダウンロードができます。

ご自身でご予約を取得された方

予約時のメール画面もしくは当面を印刷した用紙をご準備ください。


  • 外来棟1階1A受付(②初診窓口)にお越しください。
  • 記入済みの診察申込書とマイナンバーカード、保険証、診療情報提供書(紹介状)をお持ちの方はご一緒に初診窓口にお出しください。

    ※保険証のご提示がない場合は、当日の診療費は自費料金となりますのでご了承ください。

  • 受付番号(初診窓口番号)をお渡しします。
02
FAX・Web予約以外の方
手続き後、初診窓口番号でお呼びしますので、受付票の入ったホルダーと診察カードを初診窓口にてお受取りください
  • 受付票の入ったホルダーと診察カードをお渡しします。
  • 受付票には、当日の受診予定が記載されています。記載の情報に従い移動し、受診してください。
03

診療科の受付にお越しください

  • 初診窓口で渡された受付票の入ったホルダーをご提出ください。
  • 共通問診票や各科問診票にご記入いただきます。
  • ホルダーを受領後、診療科の待合にてお待ちください。

受診科受付前の大画面に、診察の順番が近づくと「受付番号」が表示されますので、診察室前へお進みください。

診察室前の小画面に「受付番号」が表示されたら、診察室の中へお入りください。

画面はイメージです。
レイアウト変更することがあります。

04

ご自身が受診される診察室へお越しください

  • 受付票の入ったホルダーを、受診される診察室へご提出ください。
05

検査のある方は

  • 2階の検査総合受付の「検査受付機」にて手続きし、番号をお取りください。
  • 検査室前へお進みください。
  • 画像診断検査をする方は、待合室前の来着システム機にて到着チェックをしてください。
  • 再度診察のある方は、診療科の受付にお戻りください。
06

診察や検査がすべて終わった方は1階の計算窓口へお進みください。

07

お会計の際は、1階の計算窓口に
ホルダーを提出してください

  • 会計番号が発券されます。
  • お支払いは、自動精算機をご利用ください。

※毎月、保険証および医療証などの確認を
行いますので、翌月以降ご提示ください。

08

番号表示パネルに会計番号が表示されたら、自動精算機にてお会計ができます

自動精算機
  • お支払いは自動精算機で行うことができます。
  • クレジットカードをご利用いただけます。
    VISA、JCB、Master Card、AMERICAN EXPRESS、DC、UFJ、NICOS、ダイナースクラブ

  • デビットカードをご利用の場合は会計窓口へお越しください。

お薬のある方

院外処方の方

  • 原則として院外処方せんをお出ししています。処方せんは医師から出されます。
  • 院外処方せんは自宅近くの薬局か、患者さんのご都合の良い薬局へお持ちになれば、お薬を受取ることができます。ご不明な点は外来棟1階薬剤部窓口にお声がけください。
  • 院外処方せんの有効期間は発行日を含め4日間です。必ず4日間以内に保険薬局へ提出し、お薬の交付を受けてください。

院内処方の方

  • 領収書下部にお薬引換券の番号が記載されています。
  • 外来棟1階薬剤部窓口へお越しください。
  • 上部のモニター画面に準備のできたお薬引換券の番号が表示されます。
  • ご自身のお薬引換券の番号が表示されましたら、外来棟1階薬剤部窓口にてお受取りください。

長期収載品による選定療養費のお知らせ

診療報酬の改定により、令和6年10月1日から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、選定療養費をご負担いただきます。
詳しくは、下記厚生労働省のホームページをご覧ください。
 

診断書や証明書をお求めの方

オンライン資格確認について

    オンライン資格確認導入について

    当院では、マイナンバーカード等を利用した「オンライン資格確認システム」を運用しております。 「オンライン資格確認システム」とは、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、オンラインで資格情報の確認がリアルタイムにできる仕組みです。


    マイナンバーカードを利用した受診について、動画でもご案内しています。


    vlcsnap-2024-05-11-12h57m19s368.png

    オンライン資格確認のメリット

    • 1. マイナンバーカードが健康保険証として利用可能となります。
      →あらかじめか「マイナポータル」で保険証利用の申し込みが必要です。

    • 2. 医療保険資格確認が正確になります。
      →オンラインで医療保険の加入状況を正確に確認できるため、受付対応がスムーズになります。医療保険の加入状況が確認できない場合は、お声掛けさせていただきます。

    • 3. 限度額適用認定証の申し込みと提示が不要となります。

    • 4. 健康管理や医療の質が向上します。
      →マイナポータルでご自身の薬剤情報や、令和2年度以降に受診した特定健診情報を確認することができます。患者さんの同意のもと、医師がオンラインで薬剤情報や特定健診情報を、薬剤師も薬剤情報を確認できるなど、より多くの情報をもとに診療や服薬管理が可能になります。

    顔認証付きカードリーダーの利用について

    当院では、外来棟1階エスカレーター横、1A受付(②初診窓口)、1C受付、3J受付、4A受付、5B受付、N棟1F 1M受付、1P受付に設置しております。


その他

  • 臓器提供の意思表示がある方は、臓器提供意思の記載されていることの分かる意思表示カードや運転免許証、マイナンバーカード、保険証等とともにスタッフにお申し出ください。

便利なサービスのご案内


受診にあたり便利なサービスを動画でご案内しています。


  • 診療時間になったらLINEでお知らせするサービス
    お会計を待たずにすぐに帰れるサービス

  • お会計を待たずにすぐに帰れるサービス
    お会計を待たずにすぐに帰れるサービス
  • 待ち時間をお過ごしの方、付添いの方

    カフェ、売店などの施設のご案内

    院内施設

    無線LAN無料接続サービス利用規約

  • 総合案内

    係員にご遠慮なくご相談ください。

    全面禁煙

    病院敷地内は全面禁煙です。

    マスク着用

    院内における感染防止対策のためご協力をお願いします。

  • 知りたいことが見つからない場合は