Select Language
Select Language
背景色変更

文字サイズ


2025年05月01日 現在

慢性ならびに急性の腎不全に対する血液浄化から、自己免疫疾患や肝臓疾患、さらには種々の代謝疾患に対する特殊血液浄化まで広範囲に及んでおり、大学病院における血液浄化療法としての役割を担っております。
血液透析療法を行うほか、年間20名以上が新たにCAPDを開始され、CAPDに血液透析を併用するなどより柔軟な治療対応をしており、医師・臨床工学技士・薬剤師・看護師が連携を取りながら治療にあたっております。
診療部長/教授 横尾 隆
慢性・急性の腎不全に対する血液浄化から特殊血液浄化まで施行し、慢性腎不全の患者に対しては、透析導入前より血液透析(HD)ならびに腹膜透析(PD)についての指導をし、透析導入し転院後、外来にて定期的な全身チェックを行い、モニターしています。

診療部長 |
横尾 隆 |
|---|---|
診療副部長 |
大城戸 一郎 |
診療医長 |
山本 泉 |
| 血液浄化件数総数 | 6,850件 |
| 透析件数 | 5,757件 |
| 入院透析数 | 5,715件 |
| 入院透析数のうち腎内件数 | 2,722件 |
| 入院透析数のうち他科件数 | 2,993件 |
| 外来透析件数 | 42件 |
| 導入件数(HD) | 88件 |
| その他浄化件数 | 1,093件 |
| CRRT | 884件 |
| 単純血漿交換 | 117件 |
| 二重濾過血漿交換 | 8件 |
| エンドトキシン吸着 | 0件 |
| 白血球吸着 | 29件 |
| LDL吸着 | 43件 |
| 血漿吸着 | 0件 |
| その他(腹水濃縮) | 12件 |
![]()
総合案内
係員にご遠慮なくご相談ください。
![]()
全面禁煙
病院敷地内は全面禁煙です。
![]()
マスク着用
院内における感染防止対策のためご協力をお願いします。