本文へジャンプ

腫瘍・血液内科

2025年05月01日 現在

部長から皆さまへ

当科は、造血器悪性腫瘍、固形がん、良性血液疾患の患者さんが安心して治療を受けていただくために、エビデンスに基づいた最新の医療を提供しています。治療方針は、日本血液学会認定血液内科専門医とがん薬物療法専門医が多様な角度から病態を分析し、複数の診療科と議論したうえで決定します。診療は、看護部、薬剤部、栄養部と密接に連携を取り、チーム医療体制で行っています。病気の状態や治療方針について、患者さんおよびご家族が納得するまで丁寧に説明することを心がけています。

診療部長/教授 矢野 真吾

診療内容

  • 急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など造血器悪性腫瘍の診療
  • 造血器悪性腫瘍に対する分子標的療法と抗体療法
  • 難治性・治療抵抗性造血器悪性腫瘍の治癒を目指した同種造血幹細胞移植療法および自家末梢血幹細胞移植併用の大量化学療法(造血幹細胞移植推進地域拠点病院)
  • びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞性急性リンパ芽球性白血病に対するCAR-T細胞療法(キムリア・イエスカルタ治療提供可能施設)
  • 乳がん、膵がん、胆管がん、胆嚢がん、肝細胞がん、食道がん、胃がん、原発不明がんなど固形がんに対する薬物療法(日本臨床腫瘍学会認定研修施設 東京都基幹施設)
  • がんゲノム医療(がんゲノム医療連携病院)
  • 治癒切除不能な進行・再発胃がんと古典的ホジキンリンパ腫に対する抗PD-1抗体薬療法
  • 貧血、血小板減少症、凝固異常など良性血液疾患の診療
  • キャッスルマン病、TAFRO症候群の診断と治療(キャッスルマン病地域中核病院)


くわしくは腫瘍・血液内科ホームページをご覧ください。

当診療科の得意分野・特色

  • 良性血液疾患、造血器悪性腫瘍、固形がん、キャッスルマン病、TAFRO症候群などの診療を専門医チームが担当します。エビデンスに基づいた標準治療と最新の研究的治療を駆使し、最善の医療を提供しています。
  • 国が策定した「がん対策推進基本計画」を遵守し、造血器悪性腫瘍に対する薬物療法と造血幹細胞移植療法、固形がんに対する集学的治療に力を入れています。緩和ケア診療部と連携をとることにより、全人的な医療を実践いたします。
  • 白血病は全国規模の日本成人白血病共同研究グループ(JALSG)に、悪性リンパ腫は日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)のリンパ腫グループに参加し、多施設と共同で標準治療の開発に関わっています。また、当科独自の臨床試験を立案することにより、患者さんにとって最適な治療を選択しています。造血幹細胞移植は、造血細胞移植班会議や関東造血幹細胞移植共同研究グループ(KSGCT)の多施設共同研究臨床試験に参加しています。
  • 安全に治療を受けていただくように、副作用の管理に細心の注意を払っています。特に、発熱性好中球減少症、G-CSFの適正使用、心臓や血管への副作用については、本邦でのガイドラインの作成に携わっています。合併症を有する患者さんに対しては、関連科と連携を取りながら、チーム医療で対応します。
  • 必要に応じてリハビリテーション治療を併用し、自宅で生活をしながら外来治療が受けられるように配慮しています。
  • 就労や就学を継続しながら治療が受けられるシステム作りに力を注いでいます。
  • 薬物療法を受ける患者さんの妊孕性の温存も重要課題の一つと考え、婦人科や泌尿器科と連携を取り、妊孕性の温存に対応します。該当する患者さんがいた場合は、薬物療法を行う前に精子凍結保存、受精卵凍結保存、卵子凍結保存を勧めています。

外来化学療法室(左)/防護環境病棟(右)

多様化するがん医療に対応

当院は日本血液学会認定血液研修施設、日本臨床腫瘍学会認定研修施設、日本骨髄バンク非血縁者間骨髄・末梢血幹細胞移植採取施設、がんゲノム医療連携病院に認定されています。多様化するがん医療に対応するため、分子標的薬、抗体薬、抗がん薬を組み合わせた最新の医療を取り入れています。特に同種造血幹細胞移植に精通し、適応のある患者さんに対しては血縁者間移植、非血縁者間移植、臍帯血移植、血縁者間ハプロ(HLA半合致)移植の中からエビデンスに基づいた最適な治療を選択します。2021年2月よりCAR-T細胞療法(キムリア)治療提供可能施設に認定され、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞性急性リンパ芽球性白血病に対して、CAR-T細胞療法を始めました。固形がんの診療は、腫瘍センターと連携し最新の医療を提供しており、がんゲノム医療にも積極的に取り組んでいます。

各専門外来・外来診療

No

専門外来枠名称

概要

外来診察日

主な担当医師

1

造血細胞移植専門外来

造血細胞移植の診療

月曜(午後)
火曜(午前)
金曜(午前)

石井 敬人
横山 洋紀
矢野 真吾

診療スタッフ

診療部長

矢野 真吾

診療医長

宇和川 匡、横山 洋紀、勝部 敦史、鈴木 一史、荒川 泰弘(兼務)、郡司 匡弘、石井 敬人、瓜生 英樹

診療医員

仲野 彩、大島 さやか、細羽 梨花(兼務)、田村 美宝、服部 大樹、酒寄 葉、望月 泰孝

実績

造血細胞移植件数

関連リンク

  • 待ち時間をお過ごしの方、付添いの方

    カフェ、売店などの施設のご案内

    院内施設

    無線LAN無料接続サービス利用規約

  • 総合案内

    係員にご遠慮なくご相談ください。

    全面禁煙

    病院敷地内は全面禁煙です。

    マスク着用

    院内における感染防止対策のためご協力をお願いします。

  • 知りたいことが見つからない場合は