本文へジャンプ

循環器内科

2025年04月01日 現在

部長から皆さまへ

循環器内科では、心臓や血管に関するさまざまな病気の診療を行っています。特に、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、不整脈、弁膜症、心不全といった疾患に対し、専門的な治療を提供しております。
日本は超高齢化社会を迎え、心不全をはじめとする循環器疾患の患者さんが年々増加しています。そのため、病気の早期発見や適切な治療に加え、生活習慣の見直しや予防医療の重要性がますます高まっています。
私たちは、病気そのものだけでなく、その背景にある生活習慣や体の状態にも目を向け、患者さん一人ひとりに合った治療計画を立てることを大切にしています。循環器の分野は日々進歩しており、新しい薬や治療法も次々と登場していますが、大切なのは「それぞれの患者さんにとって最適な医療」を提供することです。
受診される際、不安を感じる方も多いと思いますが、安心して治療を受けていただけるよう、わかりやすい説明と温かい医療を心がけています。患者さんやご家族の気持ちに寄り添いながら、丁寧な診療を行ってまいりますので、どうぞお気軽にご相談ください。


診療部長/教授 徳田 道史

診療内容

  • 急性心筋梗塞や狭心症に対して行う経皮的冠動脈インターベンション(PCI)
  • 頻脈性不整脈に対して行うカテーテルアブレーション治療
  • 徐脈性不整脈にはペースメーカーの植え込み
  • 植え込み型除細動器や心臓再同期療法の特殊なペースメーカーの植え込み
  • 急性および慢性心不全の治療
  • 心臓弁膜症・心筋症・感染性心疾患などの診断と治療
  • 心臓外科と協力して行う経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)


対象疾患・専門分野のご説明


くわしくは循環器内科ホームページをご覧ください。

当診療科の得意分野・特色

PCI、カテーテルアブレーション(特に心房細動)、TAVI、胸壁および食道心エコー、心筋シンチグラムなどを適宜行って、種々の心臓病に対して迅速な診断と治療を心掛けています。緊急度の高い心疾患や重症の心不全に対しては24時間体制で対応します。
CCUおよび心臓カテーテル検査室と隣接しています。

各専門外来・外来診療

No

専門外来枠名称

概要

外来診察日

主な担当医師

1

不整脈外来

不整脈の診断と治療方針

金曜日(午後)

山根 禎一

2

アブレーション外来

不整脈患者のカテーテルアブレーション治療の相談

木曜日(午前)

德田 道史
徳竹 賢一

診療スタッフ

診療部長

德田 道史

診療副部長

本郷 賢一、山根 禎一

診療医長

小川 崇之、名越 智古、小川 和男、田中 寿一、森本 智

実績

慈恵大学病院 本院PCI件数

本院のPCI件数は安定した推移を示しています。
なおPCIは本院および分院3病院でも行っています。

慈恵大学病院 本院アブレーション件数

注1:2016年より葛飾医療センター、2022年より柏病院でも心房細動に対するカテーテルアブレーション治療を開始しました。

慈恵大学病院 本院TAVI件数

関連リンク

  • 待ち時間をお過ごしの方、付添いの方

    カフェ、売店などの施設のご案内

    院内施設

    無線LAN無料接続サービス利用規約

  • 総合案内

    係員にご遠慮なくご相談ください。

    全面禁煙

    病院敷地内は全面禁煙です。

    マスク着用

    院内における感染防止対策のためご協力をお願いします。

  • 知りたいことが見つからない場合は