Select Language
Select Language
背景色変更
文字サイズ
2024年04月01日 現在
当科では腎臓病・高血圧症・高尿酸血症などの疾患を中心に他の診療科や血液浄化部門、栄養部、薬剤部と連携を取りながら、広範囲にわたる診療を行っております。
初期尿異常から透析、移植治療、さらには腎臓再生医学の研究と、腎疾患すべてを網羅している診療科であります。
また、様々な腎疾患や高尿酸血症に対するわが国の治療ガイドラインの策定にかかわり、これらの分野で中心的な役割を担っています。
診療部長/教授 横尾 隆
くわしくは腎臓・高血圧内科ホームページをご覧ください。
外来および入院透析患者さんの血液浄化や、腹膜透析、血液透析・腹膜透析併用療法、腎移植など全ての腎代替療法に対応しており、また、血液透析のための内シャント作成や腹膜透析のためのカテーテル挿入等の手術も実施しています。
組織検査については侵襲性の少ない超音波ガイド下経皮的腎生検による腎組織診断を行っています。
年度/疾患名 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|---|
IgA腎症 | 150 | 172 | 147 | 186 | 181 | 176 |
微小変化型ネフローゼ症候群 | 51 | 38 | 55 | 56 | 51 | 54 |
膜性腎症 | 45 | 36 | 40 | 47 | 48 | 36 |
膜性増殖性糸球体腎炎 | 12 | 7 | 6 | 2 | 6 | 7 |
巣状分節状糸球体硬化症 | 11 | 25 | 18 | 18 | 22 | 13 |
糖尿病性腎症 | 26 | 45 | 47 | 36 | 36 | 42 |
ループス腎炎 | 14 | 19 | 15 | 24 | 14 | 22 |
半月体/壊死性糸球体腎炎 (含むANCA) | 36 | 41 | 50 | 46 | 51 | 51 |
良性腎硬化症 | 60 | 78 | 79 | 61 | 84 | 67 |
間質性腎炎 | 30 | 4 | 23 | 38 | 41 | 30 |
移植腎 | 29 | 28 | 27 | 41 | 40 | 49 |
年度/医療機関名 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|---|
附属病院 | 110 | 124 | 91 | 154 | 147 | 136 |
葛飾医療センター | 72 | 80 | 63 | 62 | 77 | 80 |
附属柏病院 | 107 | 101 | 65 | 102 | 91 | 95 |
附属第三病院 | 61 | 39 | 42 | 49 | 64 | 63 |
川口市立医療センター | 33 | 29 | 24 | 23 | 45 | 41 |
かしま病院 | 0 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 |
益子病院 | 7 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東急病院 | 2 | 8 | 10 | 4 | 5 | 4 |
足利赤十字病院 | 174 | 237 | 262 | 207 | 209 | 178 |
富士市立中央病院 | - | - | 33 | 43 | 45 | 48 |
厚木市立病院 | - | - | 19 | 13 | 12 | 12 |
さいたま赤十字病院 | - | - | - | - | - | 34 |
日本鋼管病院 | - | - | - | - | - | 9 |
総数 | 557 | 626 | 610 | 660 | 696 | 703 |
No |
専門外来枠名称 |
概要 |
外来診察日 |
主な担当医師 |
---|---|---|---|---|
1 |
腎不全・腎炎外来 |
腎疾患全般の診断・治療 |
月~金曜日 |
横尾 隆 |
2 |
CAPD 外来 |
腹膜透析の治療 |
火曜日(午後) |
交代制 |
3 |
高血圧外来 |
高血圧、二次性高血圧の診断・治療 |
木曜日(午前) |
菅野 直希 |
4 |
多発性嚢胞腎外来 |
多発性嚢胞腎の管理 |
木曜日(午後) |
倉重 眞大 |
5 |
シャント外来 |
血液透析のシャント不良と診断・治療 |
土曜日2・4週(午前) |
交代制 |
6 |
腎移植外来 |
火曜日(午後) |
川邊 万佑子 |
診療部長 |
横尾 隆 |
---|---|
診療副部長 |
坪井 伸夫 |
診療医長 |
大城戸 一郎、丸山 之雄、上田 裕之、松尾 七重、山本 泉 |
総合案内
係員にご遠慮なくご相談ください。
全面禁煙
病院敷地内は全面禁煙です。
マスク着用
院内における感染防止対策のためご協力をお願いします。