本文へジャンプ

脳神経内科

2024年07月01日 現在

部長から皆さまへ

脳神経内科では、「頭痛、めまい、しびれ、筋力低下、ふらつき、呂律が回らないなど」を主訴に来院する皆さんを対象に内科診療を行っています。
対象疾患は、脳卒中、神経変性疾患(パーキンソン病、運動ニューロン病など)、脱髄性疾患、てんかん、片頭痛、末梢神経・筋疾患など多岐に渡ります。
脳卒中、パーキンソン病、神経免疫を対象とした専門外来を開設しています。
神経救急疾患(超急性期脳梗塞、ギラン・バレー症候群、重症筋無力症、てんかん重積など)は救急部、脳神経外科、集中治療部と協力し集学的治療を実践しています。


診療部長/教授 井口 保之

診療内容

  • 頭痛、めまい、しびれ、筋力低下、ふらつき、呂律が回らないなどを主訴に来院する患者を対象
  • 対象疾患:脳血管障害、神経変性疾患(パーキンソン病、運動ニューロン病など)、脱髄性疾患、てんかん、片頭痛、末梢神経・筋疾患など
  • 正確な診断を得るために神経画像・電気生理学・神経病理などの補助検査を駆使
  • 神経免疫疾患に対する積極的な血液浄化療法の導入、ガンマグロブリン製剤の投与、生物学的製剤や免疫抑制剤療法などを実施
  • 超急性期脳血管障害に対する集学的医療(脳卒中センター)の実践
  • 脳卒中、パーキンソン病、神経免疫を対象とした専門外来の開設


対象疾患・専門分野のご説明


くわしくは内科学講座・脳神経内科ホームページをご覧ください。

当診療科の得意分野・特色

急性期脳血管障害を積極的に受け入れ、脳卒中ケアユニットにおいて神経超音波やMRIなどの画像検査を速やかに行い、集学的治療を行っています。2023年度は再潅流療法(血栓溶解療法、機械的血栓回収療法)を62件実施しました。 パーキンソン病関連疾患では、診断のためにMRIや核医学検査などの画像検査や嗅覚検査、自律神経機能評価などを行っています。 神経免疫疾患では、ステロイド点滴、ガンマグロブリン製剤、血液浄化療法といった積極的治療を早期に実施し症状の改善を目指し、生物学的製剤や免疫抑制剤療法による再発予防を行っています。

脳卒中ケアユニット(SCU)(左)/神経超音波検査(右)

各専門外来・外来診療

No

専門外来枠名称

概要

外来診察日

主な担当医師

1

脳卒中外来

脳卒中関連疾患の診断と治療

火曜日(午前)・水曜日(午前)
水曜日(午後)
木曜日(午前)

井口 保之
坂井 健一郎
小松 鉄平

2

パーキンソン病外来

パーキンソン関連疾患の診断と治療

木曜日(午後)

小澤 正和
鈴木 正彦

3

神経免疫外来

神経免疫疾患の診断と治療

水曜日(午前)
第2・4週土曜日(午前)

小松 鉄平
茂木 晴彦

診療スタッフ

診療部長

井口 保之

診療副部長

三村 秀毅

診療医長

坂井 健一郎、作田 健一、小松 鉄平

診療医員

坊野 恵子、松野 博優、茂木 晴彦、貴田 浩之、奥村 元博

レジデント

桝井 満里奈、去川 裕基、清水 秀将

実績

当科の再診患者の内訳(2023年度)

再灌流療法実施件数の推移(アルテプラーゼ静注療法+血管内治療)

関連リンク

  • 待ち時間をお過ごしの方、付添いの方

    カフェ、売店などの施設のご案内

    院内施設

    無線LAN無料接続サービス利用規約

  • 総合案内

    係員にご遠慮なくご相談ください。

    全面禁煙

    病院敷地内は全面禁煙です。

    マスク着用

    院内における感染防止対策のためご協力をお願いします。

  • 知りたいことが見つからない場合は