診療時間 月~土曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
診察開始 | 9時~12時 | 13時30分~ |
受付時間 | 8時~11時 | 11時~15時 |
日曜・祝日、大学記念日(5月1日、10月第2土曜日)、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
※診療科によっては、診療時間が異なることがございます。
入院・面会のご案内を合わせてご確認ください。
かかりつけ医にご用意いただくもの
患者さんにご用意いただくもの
診療情報提供書
(紹介状)
FAX・Web予約票
(診察予約票・検査予約票)
診療情報提供書
(紹介状)
FAX・Web予約票
(診察予約票・検査予約票)
※診療情報提供書(紹介状)がない場合、受診は可能です。その際、医療費とは別に「選定療養費」として7.700円(税込)をお支払いいただくことになります。あらかじめご了承ください。
患者さんにご用意いただくもの
マイナンバーカード・保険証
医療証(乳児医療・小児慢性・難病など)
母子健康手帳(お持ちの方)
過去の検査データ(お持ちの方)
お薬手帳(お持ちの方)
※診療情報提供書(紹介状)がない場合、受診は可能です。その際、医療費とは別に「選定療養費」として7.700円(税込)をお支払いいただくことになります。あらかじめご了承ください。
※お薬手帳をお持ちでない方は、現在使用中のお薬がわかるようにご準備ください
母子医療センター1F正面左側の小児部門エントランスよりお入りください
※一部の診療科は新外来棟での受付けになります。(小児心臓外科・形成外科・耳鼻科・眼科など)
※感染症におかかりの方はご案内が異なりますので、スタッフにお声がけください。
お子さま、ご家族が感染症をお持ちかどうかでご案内が異なります。ご不明の方は感染トリアージスタッフがご案内いたしますので気軽にお声がけください。
診察申込書に必要事項をご記入ください
※感染トリアージの結果によってはご案内場所が異なります。
小児系診療科総合受付へ下記のものをお出しください
記入済みの診察申込書
※マイナンバーカード・保険証のご提示がない場合は、当日の診療費は自費料金となりますのでご了承ください。
再来患者さんでも有効な再診予約がない方は小児系診療科総合受付で下記のものをお出しください
小児系診療科中待合でお待ちください
予約票
(診察予約票・検査予約票)
マイナンバーカード・保険証
診察カード
医療証(乳児医療・小児慢性・難病など)
母子健康手帳(お持ちの方)
過去の検査データ(お持ちの方)
自動再来受付機にて受付票を発券後、小児系診療科総合受付へお越しください。
再来受付機
「Sma-pa TERMINAL」
有効な再診予約票をお持ちの方は自動再来受付機で手続きをすませてから外来へお越しください。検査のみの方もこちらでの手続きが必要になります。
設置場所
・N棟1階(産科外来・小児外来)
・外来棟1階
受付時間
7時50分~17時
小児系診療科総合受付中待合でお待ちください。
再来の受付は自動再来受付機をご利用ください。
検査や処置によってはN棟もしくは外来棟で行う場合がございます。
検査後、診察のある方はN棟小児系診療科総合受付で受付をして、中待合でお待ちください。
診察のある方はN棟小児系診療科総合受付で受付をして、中待合でお待ちください。
検査や処置によってはN棟もしくは外来棟で行う場合がございます。
検査がある方の診療の流れはこちらをご覧ください。
小児系診療科総合受付でホルダーと診察カードをご提出のうえ、待合ロビーでお待ちください。
※外来棟で診察された患者さんは外来棟でお会計ができます。
会計番号が表示されたら、自動精算機にてお会計ができます。
生命保険等の診断書発行を希望される方は、N棟1階の総合受付のほか、外来棟1階文書窓口でもお申込みができます。
当センターのNICUを退院した赤ちゃんだけでなく、ほかの施設で出生された赤ちゃんのフォローアップもお受けしています。低出生体重児、新生児仮死、呼吸障がい、先天異常、外科疾患合併、基礎疾患(糖尿病・甲状腺疾患など)を持つお母さんから出生した赤ちゃんなど、さまざまな赤ちゃんの身体発育と精神発達のフォローアップを行っています。
大学病院としての特性を活かし、小児外科・脳神経外科・形成外科・整形外科・リハビリテーション科など、各科とも連携して合併症や発育・発達上の問題点を早期に発見し治療することを心がけています。
RSウイルス感染症の重症化を防ぐのに有効な手段であるシナジスを投与する外来も行っています。他院出生の方であっても、どうぞお気軽にお問合せください。
かかりつけ医療機関よりお申し込みの場合
はじめてご受診される方でもかかりつけの医療機関から予約をお取りすることができます。
当院では、ご来院前にかかりつけの医療機関からFAX・Web予約をされることを推奨しています。
※母子医療センターの小児系診療科は一部Web予約が可能です。
患者さん(ご家族)よりお申し込みの場合
小児科(内科系)は紹介状をご持参の患者さんの予約を承っております。
まずは初診担当医のご予約をお取りさせていただきます。
下記リンクをご確認の上、お申込みください。
なお、紹介の内容が小児科(外科系)だった場合は当日お待ちいただくことや、後日の受診をご案内することがありますので、予めご了承ください。
専門外来・医師指定がある場合は医療機関からのFAX・Web予約をご活用ください。
Q1.本人(親御さん)から予約は可能ですか?
A当センターは小児科(内科系)のみ本人(親御さん)からのご予約をお受けしております。
産科・小児外科系のご受診をご希望の場合は、今おかかりの医療機関からご予約をお願いします。
Q2.予防接種はできますか?
Aはい。詳細は「ワクチン接種について」をご覧ください。
Q3.育児における不安や育児養護、在宅医療支援について知りたいです。
A患者支援・医療連携センターのスタッフ(医療ソーシャルワーカー、在宅療養支援看護師)が患者さんやご家族の皆さまのご相談をお受けしております。