診療時間 月~土曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
診察開始 | 9時~12時 | 13時30分~ |
受付時間 | 8時~11時 | 13時~15時 |
日曜・祝日、大学記念日(5月1日、10月第2土曜日)、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
※診療科によっては、診療時間が異なることがございます。
外来担当医スケジュールを合わせてご確認ください。
かかりつけ医にご用意いただくもの
患者さんにご用意いただくもの
診療情報提供書
(紹介状)
FAX予約票
(診察予約票・検査予約票)
診療情報提供書
(紹介状)
FAX予約票
(診察予約票・検査予約票)
※診療情報提供書(紹介状)がない場合、受診は可能です。その際、医療費とは別に「選定療養費」として7,700円(税込)をお支払いいただくことになります。あらかじめご了承ください。
患者さんにご用意いただくもの
マイナンバーカード・保険証
医療証
母子健康手帳(お持ちの方)
過去の検査データ(お持ちの方)
お薬手帳(お持ちの方)
※診療情報提供書(紹介状)がない場合、受診は可能です。その際、医療費とは別に「選定療養費」として7,700円(税込)をお支払いいただくことになります。あらかじめご了承ください。
※お薬手帳をお持ちでない方は、現在使用中のお薬がわかるようにご準備ください
母子医療センター1F正面右側の産科部門エントランスよりお入りください
※熱がある方やいつもと違う症状がある方はスタッフにお声がけください。
※患者さんやご家族が感染症をお持ちかどうかでご案内が異なります。感染トリアージスタッフがご案内いたしますので気軽にお声がけください。
産科総合受付で診察申込書に必要事項をご記入ください
※感染トリアージの結果によってはご案内場所が異なります。
産科総合受付へ下記のものをお出しください
記入済みの診察申込書
※マイナンバーカード・保険証のご提示がない場合は、当日の診療費は自費料金となりますのでご了承ください。
再来患者さんでも有効な再診予約がない方は産科総合受付で下記のものをお出しください
産科中待合でお待ちください
予約票
(診察予約票・検査予約票)
マイナンバーカード・保険証
診察カード
医療証
母子健康手帳
過去の検査データ(お持ちの方)
自動再来受付機にて受付票を発券後、産科総合受付へお越しください。
再来受付機
「Sma-pa TERMINAL」
有効な再診予約票をお持ちの方は自動再来受付機で手続きをすませてから外来へお越しください。検査のみの方もこちらでの手続きが必要になります。
設置場所
・N棟1階(産科外来・小児外来)
・外来棟1階
受付時間
7時50分~17時
産科中待合でお待ちください。
再来の受付は自動再来受付機をご利用ください。
検査や処置によってはN棟もしくは外来棟で行う場合がございます。
外来棟とN棟間の移動には、3階までエレベーターで上がり、連絡通路をご利用ください。
検査後、診察のある方はN棟産科総合受付で受付をして、中待合でお待ちください。
診察のある方はN棟産科総合受付で受付をして、中待合でお待ちください。
検査や処置によってはN棟もしくは外来棟で行う場合がございます。
検査がある方の診療の流れはこちらをご覧ください。
産科総合受付でホルダーと診察カードをご提出のうえ、待合ロビーでお待ちください。
※外来棟で診察された患者さんは外来棟でお会計ができます。
会計番号が表示されたら、自動精算機にてお会計ができます。
生命保険等の診断書発行を希望される方は、N棟1階の総合受付のほか、外来棟1階文書窓口でもお申込みができます。
紹介状をお持ちの方は、医療機関よりFAXで予約を取っていただくか、紹介状を御持参のうえ、N棟1階の産科総合受付にお越しください(月曜〜土曜 8時〜11時)
当院で里帰り出産をご希望される方は妊娠33週までに受診をしてください。
ただし、無痛分娩をご希望の方は妊娠30週までに受診をしてください。
それ以降の受診になる場合はお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
お問い合わせ窓口 | 東京慈恵会医科大学附属病院 〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18 TEL:03-3433-1111(大代表) 月曜〜土曜(9時〜17時):母子医療センターへ電話をおつなぎください。 上記以外の夜間や休日など:産婦人科当直医へ電話をおつなぎください。 |
---|
はじめてご受診される方でもかかりつけの医療機関から予約をお取りすることができます。
患者さんからの直接の予約はお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
当院では、ご来院前にかかりつけの医療機関からFAX予約をされることを推奨しています。
Q1.本人(妊婦さま)から予約は可能ですか?
A申し訳ございません。当センターは医療機関からのご予約のみとなります。今おかかりの医療機関からご予約をお願いします
Q2.初診には何が必要ですか?
Aかかりつけ医からの紹介状と、取得済みであれば母子手帳をご持参ください。
また紹介状がない場合でも前医での超音波写真などがありましたら参考になることもありますのでご持参ください。
また紹介状がない場合には別途選定療養費(7,700円(税込))が追加となります。
Q3.健診にかかる費用はどのくらいですか?
A妊婦健診1回の費用は健診代と超音波検査で約12,000円となります。
Q4.無痛分娩を希望しています。いつ頃に受診したら良いでしょうか
A30週までに当院を受診していただければ大丈夫です。今、おかかりの病院から紹介状と検査結果をお持ちのうえ、ご相談ください。
Q5.出産は実家近くの病院を希望しています。妊婦健診のみの受診はできますか?
A申し訳ありません。妊婦健診は、当院で出産希望の方のみとなります。ただし、当院のほかの科にかかりつけの方や、当院で不妊治療をして妊娠された方は妊婦健診のみの受診は可能となっております。
Q6.2人目を妊娠しました。上の子どもを連れての受診はできますか。
A問題ありません。どうぞご一緒にいらしてください。