人間ドック受診者の方を対象に、臓器・病態別専門ドックを行っています。
なお、全て予約制となっておりますのでご注意ください。結果は書面でご報告いたします。
※オプション検査・専門ドックについては、単独ではお申し込みできません。必ず基本コースとともにお申し込みください。
専門ドック | 料金(税込) | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳代 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | ||
脳ドック | 52,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
心臓ドック | 88,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
肺がんドック | 24,200円 | ○ | ○ | ||||||
膵臓ドック | 44,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
糖尿病ドック | 10,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
骨ドック | 19,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
性ホルモンドック | 女性:9,400円 男性:3,740円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
大腸ドック | 内視鏡:33,000円 カプセル内視鏡: 143,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
全身PETがんドック | 143,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ |
※基本コースの金額は含まれない、専門ドックのみの費用となります。
高齢化社会により脳を脅かす脳卒中や認知症などの神経疾患が増加しています。超高齢化社会を迎え、65歳以上の6人に1人が認知症といわれます。そこで現代社会のニーズに応え、認知機能の評価を盛り込んだ脳ドックとなります。これまでと同様に脳MR検査で脳内の病変や脳血管の異常を評価し、頸動脈超音波検査(オプション)で脳梗塞のリスクといわれる頸動脈の動脈硬化の状況を確認しますが、これらに加えて認知機能に関する専門医の診察を実施し、VSRAD(MR検査)で脳内の記憶を司る部位の状態を確認します。
料金 | 52,800円(税込) |
---|---|
所要時間 | 2時間程度 |
実施日 | 毎週木曜・土曜 9:30~ |
受診がすすめられる方 |
①現在、神経に関する自覚症状はないが、人間ドックで脳卒中や認知症を起こしうる危険因子(高血圧、脂質異常、糖尿病、不整脈、喫煙)を指摘された方 ②時々、頭痛、めまい、耳鳴り、ろれつが回らない、手足のしびれ、物忘れ症状のある方 ③その他の理由で脳疾患の有無を知りたい方(家族的に脳卒中や認知症が多いなど) |
受けられない方 確認事項 | ①心臓ペースメーカー、人工内耳、体内電子機器、磁石式入れ歯で顎部側埋め込み支柱が磁石の場合、妊娠や妊娠の可能性のある方、刺青(タトゥー、アートメイク含む)、閉所恐怖症、金属の体内遺物がある方 ②すでに認知症と診断されている方 |
検査内容・方法 |
【オプション検査】 |
日本人の死因の3割は「脳梗塞」や「心筋梗塞」など動脈硬化が原因の疾患です。心臓ドックでは動脈硬化などの血管の異常や心臓弁膜症、不整脈、虚血性心疾患が起こるリスクを調べます。
料金 | 88,000円(税込) |
---|---|
所要時間 | 2時間程度(ホルター心電図は24時間装着) |
実施日 | 人間ドック受診後、後日検査になります。 第2・4土曜日 11時~ |
受診がすすめられる方 |
|
受けられない方 |
|
検査内容・方法 |
|
当日ご用意いただくもの | 事前にお渡しした予約票をご持参ください。 |
肺がんは近年増加の一途をたどり、1994年には男性がん死亡原因第1位の胃がんを抜いて第1位になっています。人間ドックでの肺がんに関する検査は、胸部X線写真により、正面と側面から行っています。しかし、この場合、肺の中心部は肺がんの発生頻度の高いにもかかわらず心臓や太い血管に隠れて診断が困難であるため、十分といえません。肺がんドックでは、肺中心部に発生したがんなどの早期発見を目的としています。積極的にご利用ください。
料金 | 24,200円(税込) |
---|---|
所要時間 | 30分 |
実施日 | 営業日全日 |
受診がすすめられる方 |
|
受けられない方 | 妊娠の可能性のある方、および妊娠されている方はご遠慮ください。 |
検査内容・方法 | マルチスライスCT検査:肺の断面写真を撮影により肺中心部に発生したがんを発見します。 喀痰細胞診検査:事前に郵送します容器(3個)の中に痰を入れていただきます。 気管支内に発生したがんを発見します。 |
膵臓がんは、早期の場合は無症状で発見が極めて難しく、進行速度が極めて速い難治度の高いがんです。我が国のがんによる死因の約7%を占めており、肺がん、大腸がん、胃がんに次いで4位であり、年々増加しています。
膵臓ドックでは、膵臓に特化した超音波検査に加え腹部MRCPと膵臓の腫瘍マーカー検査により、無症状のうちに病変を発見することをめざしています。
料金 | 44,000円(税込) |
---|---|
所要時間 | 腹部MRI検査のみ 25分程度 別途人間ドック約2時間 |
実施日 | 月~土曜日 |
受診がすすめられる方 | 膵がんのリスクファクターは、膵がんの家族歴・糖尿病・肥満・慢性膵炎・遺伝性膵炎などの遺伝性疾患・過度の飲酒・喫煙などがあげられます。日本消化器病学会では危険因子を複数有する場合は、膵がん高危険群として検査を行うことが望ましいとされ、リスクがある方は検査をお受けになることをお勧めしています。 |
受けられない方 | 妊娠中または妊娠の可能性のある方、20分以上同じ姿勢を保つのが困難な方、閉所恐怖症の方、体内に金属やペースメーカーを留置している方など(検査時に説明しますが、不明な点はお問合わせ下さい) |
確認事項 |
・授乳中の方は検査後12時間は授乳を控えてください ・手術歴がある方は主治医に確認してください ・薬のアレルギー反応を起こした事のある方などは注意事項があります |
検査内容・方法 |
|
糖尿病の大部分はインスリン非依存型糖尿病です。このタイプの糖尿病の経過は、境界型糖尿病期、糖尿病期と進んでいきます。とくに失明や腎不全などのさまざまな合併症をおこす糖尿病の予防には、境界型糖尿病期での早期発見が重要になります。
料金 | 10,800円(税込) |
---|---|
所要時間 | 3時間 |
実施日 | 営業日全日 午前8時30分~ |
受診がすすめられる方 |
|
受けられない方 |
|
検査内容・方法 |
|
骨粗鬆(こつそしょう)症は、骨の成分であるカルシウムなどが減少し、骨の強度が低下し骨折しやすくなる病気です。身近な生活状況で背骨や大腿骨の骨折が生じやすくなり、寝たきりになる場合もあります。気づかないうちに背骨が骨折する「いつのまにか骨折」が起こることも少なくありません。骨粗鬆症の予防を心がけることはとても重要なことです。骨密度や骨質の低下、また「いつのまにか骨折」がないか早めに調べて、骨粗鬆症を予防しましょう。
料金 | 19,800円(税込) |
---|---|
所要時間 | 20分ほど |
実施日 | 月~土曜日 |
受診がすすめられる方 |
|
受けられない方 | 妊娠の可能性のある方、および妊娠されている方はご遠慮ください。 |
検査内容・方法 | 骨密度検査、胸椎・腰椎X線検査、血液検査(ビタミンD、カルシウム、リン、骨代謝マーカー)、尿検査(カルシウム)を実施します。検査結果を専門医が総合的に判定します。 |
多くの女性の方は閉経前後の40歳後半から50歳前半にかけて「更年期障害」に悩まされます。肩こり、ほてり、発汗、冷え、動悸、イライラ、不眠その他の不快な症状です。ところで、問題なのは、このような症状が、高血圧、心臓病、うつ病などの病気と見分けがつきにくい点です。これらの病気を識別するために女性ホルモンドックでは、血液検査でホルモンの乱れがあるかどうかのチェックをします。これにより適切な診断がされ、必要に応じて婦人科外来のご紹介をします。
フリーテストステロンがある一定の値を下回るとLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症)の症状が現れやすくなります。主な症状は疲労感、やる気の減衰、筋力の衰えなどです。男性ホルモンドックでは問診票と血液検査フリーテストステロンの値からLOH症候群の診断を行います。必要に応じて泌尿器科外来を紹介します。
料金 | 女性 9,400円(税込) 男性 3,740円(税込) |
---|---|
所要時間 | 20分 |
実施日 | 営業日全日 午前 |
受診がすすめられる方 | 上記の症状で悩まれている方 |
大腸がんは女性死因の第1位、男性死因の第3位です。大腸がんのスクリーニング検査として便潜血検査があります。しかしながらこれが陰性でも大腸がんなどの病変がないとはいいきれません。大腸内視鏡による検査で大腸がん、大腸ポリープなどの病気をみつけるのがこのドックです。
料金 |
①大腸内視鏡検査:33,000円(税込) ※病変が発見され、同時に組織検査(両性・悪性かを顕微鏡で判定)を行う場合は別途11,000円(税込)必要となります。 ②大腸カプセル内視鏡検査:143,000円(税込) |
---|---|
所要時間 | 1日 |
実施日 | 毎週火・水・木曜 午前8時~ |
受診がすすめられる方 | ① 50歳以降 ② 両親が大腸がんに罹った |
検査内容・方法 | ①大腸内視鏡検査:内視鏡を肛門から挿入し大腸を観察する検査です。 ②大腸カプセル内視鏡検査:超小型カメラを内蔵したカプセルを口から飲み込み大腸を観察する検査です。 |
検査前の注意 | 腹部の手術をされている方、透析をされている方等は検査をお受けいただくことができない可能性があります。その他、食事や薬などの注意事項については人間ドック当日にご案内をさせていただきます。 |
実施前説明 | 人間ドック当日もしくは、大腸ドック2週間より前に概要の説明、同意書、検査前日の薬のお渡しなどを行うため来所していただきます。 |
PET検査では苦痛なく全身を一度に調べることができます。今までの検査では見つけることが困難であった小さながんも、病変の早期発見に役立てることができます。早期のがんほど自覚症状がないため、がんの早期発見・早期治療ができることは大きなメリットです。また、がん以外でも狭心症や心筋梗塞などの血管に付随した病気の検出にも有用です。
料金 | 143,000円(税込) |
---|---|
所要時間 | 1日 |
実施日 | 毎週月・火・金曜 午前10時半~ |
受診がすすめられる方 | がん家系の方、がん検診を受けたことがない方、健康状態に不安がある方は積極的にお受けください。 以前にPET検査を受けたことがある方も、可能であれば定期的(1~2年)にお受けください。 |
検査内容・方法 | PET/CT検査 |
検査前の注意 | 糖尿病の方、透析をされている方、妊娠または妊娠の可能性がある方、閉所恐怖症の方、検査に介助が必要な方等は検査をお受けいただくことができません。その他注意事項については検査説明時にご案内をさせていただきます。 |
実施前説明 | 人問ドック当日もしくは、検査前に検査の説明を行うため来所していただきます。 |